第5回 一発で当てるのか積み重ねるのか
この話は宝くじの話ではありません。「しごと」についてのお話であります。
私が自称「しくじり」を名乗っている理由の中には、
「私、一山当てるから!」と言いながら、その一山が来ないままアラフォーになったということです。若い頃からそうでした。幸か不幸かある程度はこなしてしまうということが災いして大事故を経験もせず、挫折といってもリカバリーができる位のことであったと思われます。
今、某医療ドラマでは「インパクトファクター」という言葉が出てきて、今までご存知なかった方もそんな世界がありそんなことで争うのかと思われてる方もおられるかもしれません。
ドラマでは細部の疑問はありつつも、間違いなく研究者はその点数が欲しいと思います。
インパクトファクターは論文についている点数のこと。どの論文専門誌にもおおよその点数があり、知名度などでその点数は変動します。私がこの言葉を初めて知ったのはちょうど20年くらい前のことでしょうか。国立大学で教授秘書をしていた時のことでした。私がお仕えしていた教授は食中毒の分野では有名も有名な方でした。その当時は超有名とされている
「Nature」にも論文の責任者として名前を連ねておられました。インパクトファクターによる研究者同士の争いと申しますか、それに似たものは少なからずあります。
本題はここからなのです。
教授は当時、優秀な研究者に国費を研究費として分配されることを担当されていました。
ここで私は「積み重ねる大切さ」を知ることとなります。
A先生は某有名論文専門誌にいくつか出されているため、点数が高く3本(論文数)でかなりの点数がおありでした。B先生は記憶が正しければ会社に勤めつつ大学の研究室に通われていてそんなに点数の高い論文専門誌には掲載されてはいませんでしたが、何本も論文を積み上げて点数を蓄えておられました。私は教授に「先生、このA先生ですよね、だってでかい雑誌(ストレート表現で失礼)に出してますもん!」と言いました。
そうすると教授は「僕は、B先生にしようと思っているよ」と言われたのです。
なぜ・・・だって、どう見てもA先生の経歴こそ華やかで研究費を与えればきっとまた素晴らしい業績になるのではないか、と私は思ったのです。
教授は続けました。
「あのね、僕は大きい雑誌に出ているからではなくこのB先生の地道な姿勢に感服するよ。点数は少なくとも、何かを信じて研究を続けているこの姿勢はなかなか素晴らしい」
と。
私は今もこれからもこの教授と出逢えてお仕事させていただいたことは、本当に財産であり大変ありがたいと思い続けています。それは私の仕事や名誉に対する悪しき考えをくつがえして下さり地道に努力することの大切さを教えてくださったからです。
そして今でも私の史上最高の上司であることは間違いありません。恥ずかしながら私は「上司」という方からお褒めの言葉をいただいたことが無い人間でした。
ただ1人、褒めてくれたのは後にも先にもこの教授だけ。
何を褒めてくださったのかはまたいつか。
本筋から外れてしまいましたが、改めて教授には感謝申し上げます。
一発で当てるのももちろん間違いではありません。でもやはり、地道に努力することは必ず実を結ぶのだと私は信じているのです。
次回の更新は、7月20日(金)です。お楽しみに!
RICAさん
1973年生まれ。44歳。
大学時代から高級セレクトショップで働き、さまざまな人間模様を目にする。その後、国立大学秘書、人材派遣業を経て某電鉄系会社にて人事部人材育成を担当。現在、フリーで研修、時々販売員をしている。研修内容は、「マナーの前にまず躾」「気持ちで動く、働く」をモットーに伝えている。得意分野は医療、ファッション、社会問題、美容とさまざま。
![](https://womancrossroad.com/wmncrrdnw/wp-content/uploads/2019/01/dokuta-.jpg)
「しくじりアラフォー 僭越ながら申し上げます。人生のたしなみ」第12回
![](https://womancrossroad.com/wmncrrdnw/wp-content/uploads/2018/12/shutterstock_683061196.jpg)
「しくじりアラフォー 僭越ながら申し上げます。人生のたしなみ」第11回
![](https://womancrossroad.com/wmncrrdnw/wp-content/uploads/2018/11/shutterstock_1093001369.jpg)
「しくじりアラフォー 僭越ながら申し上げます。人生のたしなみ」第10回
![](https://womancrossroad.com/wmncrrdnw/wp-content/uploads/2018/10/fd0294a02809f06238767d31bdd74f5d.jpg)
「しくじりアラフォー 僭越ながら申し上げます。人生のたしなみ」第9回
![](https://womancrossroad.com/wmncrrdnw/wp-content/uploads/2018/09/new_shutterstock_413757340.jpg)
「しくじりアラフォー 僭越ながら申し上げます。人生のたしなみ」第8回
![](https://womancrossroad.com/wmncrrdnw/wp-content/uploads/2018/08/00b07404544576fd0b3722ead024e1f8.png)
「しくじりアラフォー 僭越ながら申し上げます。人生のたしなみ」第7回
![](https://womancrossroad.com/wmncrrdnw/wp-content/uploads/2018/07/0b7f5d117e4fcd214e32dd71e31bb831.jpg)
「しくじりアラフォー 僭越ながら申し上げます。人生のたしなみ」第6回
![](https://womancrossroad.com/wmncrrdnw/wp-content/uploads/2018/06/e60eb64d64dadd32f756099642f282f2.jpg)
「しくじりアラフォー 僭越ながら申し上げます。人生のたしなみ」第5回
![](https://womancrossroad.com/wmncrrdnw/wp-content/uploads/2018/05/493c9804d662c556caa703fd8f6c681e.jpg)
「しくじりアラフォー 僭越ながら申し上げます。人生のたしなみ」第4回
![](https://womancrossroad.com/wmncrrdnw/wp-content/uploads/2018/03/jobinterview.jpg)
「しくじりアラフォー 僭越ながら申し上げます。人生のたしなみ」第3回
![](https://womancrossroad.com/wmncrrdnw/wp-content/uploads/2018/03/shutterstock_428746684.jpg)
「しくじりアラフォー 僭越ながら申し上げます。人生のたしなみ」第2回
![](https://womancrossroad.com/wmncrrdnw/wp-content/uploads/2018/02/c596dac6eba47f76b75be6f52f0c2b83.png)