新年明けましておめでとうございます。
2021年、元日は心洗われるような快晴となりましたが、皆さまはどのような新年の幕開けをお過ごしでしょうか。
今年も皆さまへ、勇気を奮い立たせてくれる言葉や心温まる言葉をたくさんお届けしていきたいと思っておりますので、お付き合いいただければ幸いです。
さて、皆さまは、新しく始まったこの一年をどのような日々にしたいとお考えでしょうか。
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、この一年をどんな年にしていきたいか、この時期にしっかりと心に描いておくことは、潜在意識へ叶えたい未来をインプットするのにとても効果的です。
そして潜在意識にインプットされた未来の姿は、それを叶えるために必要なあらゆる力をあなた自身の中から引き出してくるトリガー、つまり描いた未来を叶えるための原動力になります。
「心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。」
―山下智茂(野球監督)―
「こうして行きたい」という一年のゴールを描くことで、心が湧き立ち、行動計画がより具体的になり、本当に必要なものとそうでないものがクリアに整理されていきます。
そして具体的な行動計画は実践へ繋がり、その実践は習慣を作り、習慣は人生を変える力を持っています。
「失敗して、考え悩むこともあるだろうけど、立ち止まっていてはいけない。
一気に100メートルも進まなくていい。1センチでもいいから、前に進もう。」
―三浦知良(サッカー元日本代表)―
描いたゴールに向かって挑戦していると、時にはうまく行かないこともあるかもしれません。
それでも1センチでもいい、ほんのわずかでもいいから、前に進もうとすることが大切なのだと、キング・カズは言います。
「失敗の数は、あなたがそれだけ挑戦したということ。」
―中島輝(心理カウンセラー・自己肯定感の第一人者)―
失敗の数は、あなたがそれだけ挑戦したというとても素晴らしい証そのものなのだと、中島輝さんは言います。
挑戦したという証は、あなたが自分に誇れる、経験という名のかけがえのないギフト。
その全てを胸に刻み、そんな自分を尊びながら、1センチでも前に進み続ける日々の先には、きっと思い描いた未来が広がっていることでしょう。
2021年が、皆さまにとって希望と挑戦に満ち溢れた素晴らしい日々になることを、心から祈っています。

【大内順加 プロフィール】
1979年生まれ、二児の母。
フリーライター/心理カウンセラー、アンガーマネジメントキッズインストラクター。
大学では臨床心理を専攻。大手広告代理店勤務を経て、出産・育児中は認知行動療法を学ぶ傍ら、育児関連webサイトで在宅ライターに。2008年より本格的に活動を始める。
現在は主に、認知行動療法、ストレスマネジメントに関する書籍の執筆や、ライフスタイルマガジン、情報サイトの記事作成、企画・編集作業、横浜の地域密着型おでかけサイトで突撃取材&インタビュー記事、現地レポ作成などをおこなっている。
心理カウンセラーとして認知行動療法を用いたカウンセリングのほか、ギャングエイジの子どもを対象に「怒りを感じたとき、どう行動するか」「怒りをコントロールする方法と大切さ」について伝える日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントキッズインストラクターとしても活動中。
【執筆メディア】
◆”知らなかった新しい横浜”を紹介するウェブサイト「ハマニア」にて「なかのひとに聞いてみた!」インタビュー
◆ブログ:「きもちの居場所―幸せをつかむチカラ磨き―」
➔https://ameblo.jp/utari-atuy
◆書籍「人生を変える無意識の使い方―なりたい自分に必ずなれる!―」
➔https://www.amazon.co.jp/dp/B08KDP7V56/
投稿: 2023年6月4日
こんにちは、大内です。雨の合間に顔を出す青空が気持ちの良い今日この頃、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。今回は、私の座右の銘でもある言葉をご紹介します。迷ったとき、困難に突き当たったとき、どうにもならない事実に心が折れ
投稿: 2023年5月1日
こんにちは、大内です。明るい初夏の日差しが眩しくなってきた今日この頃、皆様は毎日を楽しんでお過ごしでしょうか。
「毎日が楽しくて仕方がない!」という方も、「忙しくて楽しんでいる暇がない…」「大変なことや落ち込むことも多く
投稿: 2023年4月4日
こんにちは。大内です。桜の季節、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。4月になって新生活を迎えている方や、引っ越しなどで環境が変わった方、新しい仕事に挑戦している方もいるかもしれませんね。新生活や環境の変化は、期待やワクワク
投稿: 2023年3月6日
新しい年が始まって2か月が過ぎ、春の気配が感じられる頃になりました。皆さまは夢や目標、「こう生きていきたい」「こんな自分になりたい」という理想やビジョンを叶えるために行動されていることでしょう。そんな日々の中で、時には思うようにいかないことに突き当たったり、。
投稿: 2023年2月6日
みなさんには、夢がありますか。「ある」という方も「ない」という方も「夢というほどではないけれど…」という方もいるでしょう。「夢」というと漠然として掴みどころのない願望のようなイメージがあるかもしれません。では、「1年後になっていたい自分像」「3年後にこう在りたいとい
投稿: 2023年1月8日
こんにちは。大内です。こんにちは。
大内順加です。
2023年、新しい年の幕開けです。皆さまはどんな新年を迎えられたでしょうか。初日の出を見たり、初詣に出かけたり、初売りを賑わしたり、家族団欒を楽しんだり…思い思いに過ごしながら、これからの一年をどんな日々にしていきたいか、気持ちを新たにしているのではないでしょうか
投稿: 2022年12月13日
こんにちは。大内です。師走に入り、2022年も残すところあとわずかになりました。皆さまは締めくくりの1か月をどのようにお過ごしでしょうか。年内までに片づけたい仕事を追い込みで頑張っていたり、忙しくも充実していたり、クリスマスや年末年始の楽しい予定に心躍らせていると。
投稿: 2022年11月9日
こんにちは、大内です。夜空を見上げれば、星の輝きと凛とした空気に冬の訪れを感じ、2022年も残すところあと2か月となりました。今年は皆さまにとって、どんな「出会い」があった一年となったでしょうか。「出会い」とは、偶然のようであって必然のようであって、運命のようでも。
投稿: 2022年10月10日
こんにちは、大内です。涼しく乾いた風に、秋の訪れを感じる頃になりました。読書の秋、スポーツの秋、勉強の秋、食欲の秋…皆さまはどんな秋をお過ごしでしょうか。活動しやすい気候になる反面、夏の疲れが出たり、朝晩の寒暖差に自律神経のバランスが崩れたりと、なんとなく体調。
投稿: 2022年9月2日
皆さまは人生の分かれ道に立ったとき、何を選ぶべきか悩み、迷った経験はありますか。「いつも迷いなく真っすぐ自分の信じる道だけを来た」という方もいるでしょう。しかし、分かれ道でどちらを選ぶか思い悩んだ経験のある方も多いのではないでしょうか。「あっちを選んでいたならどうなって
投稿: 2022年8月2日
皆さんは、自分をめいっぱい愛していますか。世界にたった一人しかいない唯一無二の自分自身のことを、大切に慈しんで毎日をお過ごしでしょうか。
「自分自身を愛することは、他の全てのことにつながります。この世界で何かを成すには、自分自身を本気で愛する必要があるのです」
投稿: 2022年7月5日
梅雨も明けていよいよ夏本番を迎えようという暑さの中、皆さまは心身ともに健やかにお過ごしでしょうか。夏は日照時間も長くなったり薄着で身軽になったりと、活動的になる季節でもありますが、4月の新年度から蓄積されてきた隠れ疲労が、心身に影響を及ぼしやすい季節でもあります。新年度スタ
投稿: 2022年6月6日
心地よい風が夏の訪れを知らせ、心も身体も軽やかに動き出せそうな季節になってきました。そんな折、もしも皆さまのもとへ「チャンスだ!」と思うことが飛び込んできたら、どうしますか?「チャンスの神様には前髪しかない」という言葉がありますが、あとで後ろから掴もうと思っても掴めない…
投稿: 2022年5月5日
全国的に少し肌寒い雨で始まったゴールデンウィーク。三寒四温の春の気候と同じように、心や体も変化に振り回されやすい時期でもある5月。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。毎日一生懸命頑張り続けていると、時には何もせず休みたくなる日も来るかもしれません。静かな場所で一人になりたくな
投稿: 2022年4月7日
こんにちは、大内順加です。温かい陽射しに春の訪れを感じる季節になりましたが、皆さまのもとにはどんな春が訪れているでしょうか。春は出会いと別れの季節。ひとつの学びを卒業し、来月にはまた新しいチャレンジに向かって新生活を迎えるという
投稿: 2022年3月5日
こんにちは、大内順加です。温かい陽射しに春の訪れを感じる季節になりましたが、皆さまのもとにはどんな春が訪れているでしょうか。春は出会いと別れの季節。ひとつの学びを卒業し、来月にはまた新しいチャレンジに向かって新生活を迎えるという
投稿: 2022年2月3日
こんにちは、大内です。新しい年が始まって一か月、皆さんは新年に掲げた抱負や目標へ踏み出しているでしょうか。早くも大躍進を遂げている方もいれば、今はゆっくりと種を蒔いたり根を張ったり、心の土台を耕すことに徹している方もいるかもしれません
投稿: 2022年1月5日
新しい年が明け、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
この一年をどんな年にしていきたいか、抱負や目標を掲げて決意を新たにしている方も多いことでしょう。「どんな一年にしていきたいか」は、言い換えれば「どう生きたいか」。自分の目標や願い、望む生き方にフォーカスしやすいこの時期だからこそ、心
投稿: 2021年12月5日
こんにちは、大内です。2021年も残すところあと1か月、街はすっかりクリスマスムードになりました。振り返れば今年も緊急事態宣言やオリンピック後の緊迫した局面などがあり、激動の一年となりましたが、みなさまにとって2021年はどのような一年だったで
投稿: 2021年11月5日
こんにちは、大内です。頬を撫でる冷たい風と空の高さに季節の移り変わりを感じる頃になりました。季節の変わり目は体調や肌の調子とともに、心も揺らぎやすいと言われています。そんな時でも常に自分の心身を整えて軽やかに過ごしたいものですが、皆様は、自分をご機嫌にする方法を持っていますか?
投稿: 2021年10月5日
こんにちは、大内です。みなさんは今日、どのくらい笑顔でお過ごしでしたか。「笑顔」。それは、たとえ何も持っていないときでも、いつでもどこでもどんな場面でも、目の前の人に渡すことが出来る最高のプレゼントです。みなさんは、周りの人や自分へ、笑顔のプレゼントを渡していますか。「一切れのパンではなく、多くの人は愛に、小さなほほえ
投稿: 2021年9月6日
こんにちは、大内です。みなさんは時として、「意味」を探して迷子になってしまうことはありませんか。仕事をする意味、頑張る意味、耐える意味、生きる意味…ここまでして頑張る意味があることなのか。自分や周りの人の幸せにとっても意味があることなのか。つらいときほど、そんなふうに意味を探すこともあるかもしれません。
投稿: 2021年8月11日
こんにちは、大内です。みなさんは今日という日を、幸せに過ごしていますか?「幸せ」にはいろいろな形があります。人それぞれの幸せがあり、一人ひとり大切にしている幸せの価値観や感じ方があるでしょう。日々「幸せだなぁ」と感じている人もいれば、「幸せになりたい」と願い、頑張っている人もいます。「もっともっと幸せになりたい」と考え
投稿: 2021年7月5日
こんにちは、大内順加です。みなさんは、「順調だな」と思っているとき、その順調がなんとなく「ずっと続く」気がしたり、逆につらいできごとに直面したときは、そのつらさがもう「ずっと続くのではないか」と思ったりすることはありませんか。ものごとは常に変化していて、雲が流れていくように、ゆっくりであっても移り変わっていきます。「諸行無常」という言葉があるように、すべては変化し、一秒一秒、必ず過去になっていきます。命でさえも永久ではありません。
投稿: 2021年6月5日
こんにちは。大内順加です。
皆さまは、落ち込んでしまうような出来事が起きた時、自分にどんな言葉を掛けていますか?普段、ポジティブに物事を捉える思考の癖がついている方でも、たまには失敗して落ち込んでしまったり、思うように事が進まず自分の弱点や至らなさに目が向いてしまったりする日もあるのではないでしょうか。
投稿: 2021年5月5日
陽の光が明るさを増して、花々が芽吹き、春の息吹を感じる「始まり」の季節がやって来ました。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。4月になり、新生
投稿: 2021年4月5日
陽の光が明るさを増して、花々が芽吹き、春の息吹を感じる「始まり」の季節がやって来ました。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。4月になり、新生
投稿: 2021年3月5日
みなさんは、この世にたったひとりしかいない、唯一無二のかけがえない自分自身を尊び、慈しんでいますか?あなたという人は一人しかいません。。ど
投稿: 2021年2月5日
人の間で生きていれば、日々色々なことがあります。幸せや喜びを分かち合い、感謝や愛情で心温かに満たされる日もあれば、つらく理不尽なことや、自
投稿: 2021年1月5日
新年明けましておめでとうございます。2021年、元日は心洗われるような快晴となりましたが、皆さまはどのような新年の幕開けをお過ごしでしょうか。
投稿: 2020年12月5日
こんにちは。大内順加です。2020年も残すところあと一ヶ月となりました。波乱の幕開けから緊急事態宣言、混沌の日々へと激動の一年でしたが、みなさ
投稿: 2020年11月5日
こんにちは、大内順加です。いま、明日の見えない情勢や続く混乱の中で、未来への不安を抱えている方もいるのではないでしょうか。長引く社会の昏迷
投稿: 2020年10月5日
こんにちは、大内順加です。激動の2020年も、残すところあと3ヶ月となりました。今年は多くの人が様々な環境の変化の中で、自分の心と向き合う時間を持つ機会の多い一年になったのではないでしょうか。
投稿: 2020年9月5日
こんにちは、大内順加です。私たち人間は、人の間に生きています。支え合い、いつも思いやり助け合っていたいと願うものの、様々な人々がそれぞれの事情を抱えていて、ひとりでは生きられないからこそ、社
投稿: 2020年8月5日
こんにちは、大内順加です。みなさんは今、「あなたが心から望む自分」を生きていますか。「なりたい自分になりたい」「心から望む自分で生きたい」と思っていても、生きてきた環境やその場の常識、他者との関。
投稿: 2020年7月5日
こんにちは。大内順加です。最近、「こんなに一生懸命がんばっているのにな…」というお話をよく聴く機会があります。努力を続けてきても、なかなか思うような結果が見えてこない時。前に進んでいないのではな
投稿: 2020年6月7日
こんにちは、大内順加です。緊急事態宣言が解除されて、皆様の生活もまた少し変化している時でしょうか。元々、春からこの時期にかけては新生活がスタートして何かと楽しみな季節ですが、反面、環境の変化やそれに伴うストレスを受けがちな時期でもあり、五月病と呼ばれる言葉が出てくる頃でもあります。
投稿: 2020年5月5日
こんにちは、大内順加です。今回は、ありふれているかもしれませんが、きっと誰もが大切な人に一番伝えたい言葉についてお話したいと思います。「ありがとう」よく知られている通り、語源は「有り難い」=「有り難し」、「有る」ことが「難しい」、つまりめったに無いことに感謝する気持ちから生まれた言葉です。
投稿: 2020年4月5日
こんにちは。大内順加です。今回は、世界的な問題に直面している今、お届けしたい言葉を紹介させていただきます。「たとえ明日、世界が滅亡しようとも、今日私はリンゴの木を植える。」(Even if I knew that tomorrow the world would go to pieces, I would still plant my apple tree.)
投稿: 2020年3月5日
こんにちは、大内順加です。新型ウィルスの脅威に騒然とする昨今、錯綜する情報に不安を煽られたり、一喜一憂させられたり、振り回されてしまうことはありませんか。目まぐるしく変化する近くを見過ぎてしまうと、目が回ります。そんなときは少し遠くへ思いを馳せて、心のピントを調節するのも良いかもしれません。
投稿: 2020年2月5日
はじめまして。心理士でライターの大内順加と申します。ありがたいご縁をいただき、ウーマンクロスロード5周年の記念すべき日にコラムをスタートさせていただくことになりました。これからお付き合いいただければ幸いです。さて、皆さまには「好きな言葉」がありますか?支え続けてくれた言葉、背中を押してくれた言葉、人生を変えた言葉…。