読者モデルとして雑誌に載りたいと希望する方に写真を送ってくださいとお願いすると、少し前では、プリクラで撮ったものを送ってくる人が何人かいました。
最近では、さすがにプリクラでの画像はありませんが、その代わりにスマホの加工アプリで撮ったものを送ってくる人が増えてきて「アプリで加工していないものでお願いします」と一言添えなくてはいけなくなりましたが💦
さらに、送られてきた写真を見て、「これ、本当に加工していませんか?」と確認すると「していません」と答える人も「本当に?」とこちらもいささかしつこく聞くと、「美肌モードは使いましたが、顔カタチ形は変えていません」と白状する方も。
「加工」の定義を誰か教えて(笑) ◆加工モードもバリエーション豊かに
加工アプリも種類がたくさんあって、「美肌モード」「美白モード」、さらに目を大きくする、鼻筋を整える、シミ、シワ、目の下のクマやにきびをなかったことにする、あごをほっそりさせるなど、なりたい顔に近づけてくれる機能が充実してきているそう。
「シンデレラテクノロジー」という、東大の久保友香・特任研究員(メディア環境学)が研究を進める、女性が理想の自分に近づけるよう、外見を加工する技術もあるそう。
例えば、
・髪にツヤを出す
・目を大きくする
・目に光を入れる
・美肌にする
・鼻を高くする
・顔の輪郭を小さくして小顔にする
「髪にツヤ」「目に光」「美肌」くらいならまだ、受け入れられますが、
「目の大きさ」「鼻の高さ」「顔の輪郭」となると、だんだん自分ではなくなっていく感じがしますが(笑)
◆移り変わる「美人」の定義 現代は?
久保さんは、このテクノロジーを研究するにあたって過去の美人画を分析したそうですが、美人の定義は時代とともに移り変わります。
例えば、
<奈良時代> ぽっちゃりしたあご、太い眉、おちょぼ口
<平安時代> しもぶくれ、細い目、おちょぼ口
<江戸時代> うりざね顔、通った鼻筋、おちょぼ口
<大正時代> 大きな目、たれ目
<昭和時代> 色白、大きな目、小さなあご
*諸説あります
現代は、基本の「ぱっちりした目」に加え、「小顔」重視ですね。スタイルよく見せるための1つの要素なのだと思いますが、この「小顔至上主義」に重きを置くのは日本独特の価値観だそうですよ。日本人って、独特の価値観を生み出すのが本当に得意ですね。
◆いいね!欲しくて「盛る」人たち
加工アプリで少しだけ、本当の自分をよりよく見せることを「盛る」といっていますが、盛ったらキレイとも限りません。時に、盛りすぎて、別人になってしまっている人もいますし。 盛った画像をSNSに投稿すると、「“いいね!”が集まる」そうですが、人に見せるために外見を「盛る」ことが、自己否定になるのではないかと思う私は、年を取りすぎているのでしょうか。
例えば、私の話で恐縮ですが、撮影の時など「つけまつ毛」をつける時があるのは仕方ないとしても、普段は、付けまつ毛もエクステももしない主義。理由は、盛らないとダメな自分だと思いたくないから。 とはいえ、すっぴんでは目も当てられない状態なので、化粧は逆に結構しっかりする私。
とここまで、書いて、そうか、化粧も“盛る”ということかと気づきました。
加工アプリは、もはや化粧なんですね。納得!

女の分かれ道研究所ブログ~60代フリーランスの働き方がわからない~

女の分かれ道研究所ブログ~選ばなかった人生~

女の分かれ道研究所ブログ~「もう一度」~

女の分かれ道研究所ブログ~ウーマンクロスロードも創刊7年~

女の分かれ道研究所ブログ~もう一度~

女の分かれ道研究所ブログ~インタビューにさらにフォーカスする2021年に~

女の分かれ道研究所ブログ~ちゃんと年を取りたい~

女の分かれ道研究所ブログ~取るべきか、取らないのか悩み中「女性のための」~

女の分かれ道研究所ブログ~雑に梱包された荷物を受け取って「美は細部に宿る」を考えた~

女の分かれ道研究所ブログ~2020年もどうぞよろしくお願いいたします~

女の分かれ道研究所ブログ~実践ドキュメンタリー映画「1日1ドルで生活」を鑑賞~

女の分かれ道研究所ブログ~日経xウーマンブログ更新「人生の中で抜け落ちているものがあれば、今からでも探しに行けばいい」~

女の分かれ道研究所ブログ~「体は生きていけるけど、心が生きていけない」~

女の分かれ道研究所ブログ~ル・シネマにて映画「あなたの名前を呼べたなら」を1人鑑賞~

女の分かれ道研究所ブログ~年齢を重ねてもなお尽きることのない知的好奇心、たぎる情熱~

女の分かれ道研究所ブログ~「これが最後」なんて言わないで~

女の分かれ道研究所ブログ~「45歳以上 独身 無業 女性」の方へ~

女の分かれ道研究所ブログ~夫が転職したい!? 嫁が阻止する「男の分かれ道」~

女の分かれ道研究所ブログ~キレイになりさえすれば、失くしたものを取り戻せると思った。~

女の分かれ道研究所ブログ~アラ還の次は、「アラ古希」!元気とキレイは続くよ、どこまでも~

女の分かれ道研究所ブログ~あなたの英語は、アメリカン? それともブリティッシュ?~

女の分かれ道研究所ブログ~子どもが小さいうちに、こっそりキレイ♡~

女の分かれ道研究所ブログ~大人になるって、楽しいこと~

女の分かれ道研究所ブログ~もはやビューティアプリでの加工はメイクと同じ~

女の分かれ道研究所ブログ~年齢を重ねてもおしゃれを楽しむ女性たち~

女の分かれ道研究所ブログ~「Womancrossroad」商標登録されました~

女の分かれ道研究所ブログ~これぞ「男の分かれ道」~

女の分かれ道研究所ブログ~「シニア」っていったい何歳から?~

女の分かれ道研究所ブログ~主婦モデルは、稼げなくてもいい!?~

女の分かれ道研究所ブログ~主婦モデルになりたい人たち~

女の分かれ道研究所ブログ~人生の”北極星”として~

女の分かれ道研究所ブログ~45歳で出来たかけがえのない「同期」という仲間~

女の分かれ道研究所ブログ~30代女性からの疑問。50代ってどんな感じ?~

女の分かれ道研究所ブログ~インタビューってセラピーなんだと気付いた~

女の分かれ道研究所ブログ~インタビュー撮影風景~

女の分かれ道研究所ブログ~Advanced Style~NYマダムのおしゃれスナップ~~

女の分かれ道研究所ブログ~いい香りのする女性になろう~

女の分かれ道研究所ブログ~果たせていますか、自分との約束~
