読書好き、書評好きの2人のライターによるオススメ本のご紹介(毎月10日&20日更新)
ホンスキージョ そのいち:Anzy
小学生の事は、毎月、親からもらったお小遣いを握りしめて、本屋に直行。親戚の家に行けば、本棚からごっそり本を取り出して、遊ぶいとこたちを横目に、山積みにした本を片っ端から読んでいく。特に伝記物が大好きで、「人の人生」に強い興味を抱き、のちのちのインタビューの仕事へとつながっていく。特にキュリー夫人に憧れて研究者になりたいと夢みたものの、バリバリの文系だということに気が付くまでそう時間はかからなかった。「世界中の非識字率をゼロにしたい」という想いを心に抱き続けている。現在は、毎週日曜日の読売新聞の書評欄にくまなく目を通し、面白そう♪と思ったものは、その場でかたっぱしからアマゾンで注文。毎週2~3冊読む本の中から、おすすめしたい書籍をゆる~くご紹介します。*ジャンルは相当偏っています。
ホンスキージョ そのに:JUNKA
幼少期から本が心の拠りどころで、毎日図書館に通い詰めては次の本を借りるのが楽しみでした。続きものの物語を読み始めたら止まらず、ゾーンに入って気付いたら朝、ということもしばしば。当時有隣堂のカバーに書かれた「本は心の旅路」に激しく同意する小学生でした。本はいつどんな時でも、その世界に入り込むことで冒険者にも哲学者にも魔法使いにもなんにでもなれる。嬉しい朝、泣きたい夜、困難にぶつかって頭を抱える日も、自分がどんな心の状態の時でも、いつも何かの答えをくれる。そんな本に支えられてきた人生を送ってきました。心に響く珠玉の作品から実生活に役立つ目からウロコの一冊まで、おすすめの本をご紹介します。なお、Anzyにつづきまして、ジャンルは相当偏っております!
***********************************************
ホンスキージョの気まぐれ読書
今回の担当は、JUNKA。
本は、こちら。
「運転者~未来を変える過去からの使者~」
喜多川泰 著
人生のターニングポイントは、どこだったんだろう。
ああ、あのとき私は分岐点に立っていたのか。
あれこそが、私の人生の分かれ道だったのか。
みなさんは、そう振り返ったことはありませんか。
人生の分かれ道は、そのとき・その場にいるときには気付かないもの。
通り過ぎて振り返ってみたときに「ああ、あのときが…」ということも多いのではないでしょうか。
もちろん、「今こそが!」といったわかりやすいチャンスや、まさに「この決断が未来を変える」という瞬間に立ち会うこともあるでしょう。
そういった「決断の時」が分かれ道となり、選んだ道を正解にするために頑張ってきたという経験もあると思いますが、私個人の歩みを振り返ってみると、
「ああ、あのときの何でもない出会いが始まりのきっかけだったんだ」
「何気ないあのときのほんの小さな一歩が、こんなにも大きな実りを生んだんだ」
「あのとき偶然できた時間に手に取った一冊の本が、そのあとの私の決断を変えたんだ」
といったように、その時点では気付かずに気にも留めていなかったようなことが、今の自分を構成する大切な要素に繋がる行動の最初の一歩だったり、その後の大きな決断に影響を与えるものだったりしていると感じています。
本書は、まさにそれを考えさせてくれる本でした。
人生のターニングポイントとなるような機会は、自分が気付かないうちにあちこちに転がっている。日常のふとした瞬間に散りばめられている。
あとはそれを、気付くか気付かないか。それを常に受け取れるアンテナを張っている自分であるかどうか。
それを活かすもスルーするも自分次第。二度とないその機会を活かすことができる自分であるかどうか。
全編を通して、そんなことを骨身に染みるほど強く強く意識させられる本でした。
そして、そんな人生のターニングポイントとなる機会さえ、ただ偶然にやってきたのではなく、もしかしたら誰かがどこかでしてくれたことが巡り巡って来てくれたおかげで、自分の目の前にやってきているのかもしれない。
自分の人生、自分の決断だと思って見ているものは、もしかしたら誰かの優しい願いの先に繋いでもらったものなのかもしれない。
そんなことを感じながら、胸が温かくなるといった言葉だけでは形容できない深い感情が渦巻く読書体験をさせてくれた本書。
「なんで俺には運が無いんだ。なんで俺ばっかり」と独り言をつぶやいたときタクシーが近づいてきた。(本書抜粋)
主人公は売れない保険の営業マン。仕事のプレッシャーに不登校の娘、旅行のことしか頭にない妻、親の介護…。数々の問題に押しつぶされそうな状況でさらに悲劇がのしかかるところから物語は始まります。
「手紙屋」「『また、必ず会おう』と誰もが言った」などの作品で知られる喜多川泰氏の著書ですが、中でも私にとっては一番読みやすく、あっという間に読み終わってしまいました。普段忙しくてあまり読書をしている時間がないという方にもおすすめです。
1~2時間もあればサラリと読めてしまうライトな本でありながら、心に深い余韻を残してくれる一冊。
素直な気持ちで受け取れば、日々の生き方を変えてくれる自己啓発書とも言える良書です。
普段小説を読む人にも読まない人にも、大人から中学生くらいの子供まで、すべての人にぜひ一度読んでもらいたいと感じる、おすすめの一冊です。
![]() |
【楽天ブックス限定特典】運転者 未来を変える過去からの使者 (喜多川 泰シリーズ)(ポストカード) [ 喜多川 泰 ] 価格:1,650円 |

ホンスキージョの気まぐれ読書:7つの習慣

ホンスキージョの気まぐれ読書:覚悟の磨き方

ホンスキージョの気まぐれ読書:パワーか、フォースか

ホンスキージョの気まぐれ読書:『人生が上手くいかない』が100%解決するアドラー心理学見るだけノート

ホンスキージョの気まぐれ読書:『人生が上手くいかない』が100%解決するアドラー心理学見るだけノート

ホンスキージョの気まぐれ読書:

ホンスキージョの気まぐれ読書:あっという間に人は死ぬから

ホンスキージョの気まぐれ読書:脳の闇

ホンスキージョの気まぐれ読書:脳の闇

ホンスキージョの気まぐれ読書:再現性の塊

ホンスキージョの気まぐれ読書:反応しない練習

ホンスキージョの気まぐれ読書:脳の呪縛を解く方法

ホンスキージョの気まぐれ読書:自分のままで突き抜ける 無意識の法則

ホンスキージョの気まぐれ読書:スマホ脳

ホンスキージョの気まぐれ読書:言葉にすれば悩みは消える 言語化の魔力

ホンスキージョの気まぐれ読書:ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた

ホンスキージョの気まぐれ読書:幸せになる勇気

ホンスキージョの気まぐれ読書:羊と鋼の森

ホンスキージョの気まぐれ読書:失敗図鑑 すごい人ほどダメだった

ホンスキージョの気まぐれ読書:心が疲れない正しい休み方

ホンスキージョの気まぐれ読書:幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない

ホンスキージョの気まぐれ読書:自分をよろこばせる習慣

ホンスキージョの気まぐれ読書:ユーモアは最強の武器である

ホンスキージョの気まぐれ読書:医者が教えるサウナの教科書

ホンスキージョの気まぐれ読書:喜ばれる人になりなさい

ホンスキージョの気まぐれ読書:『幸せ』について知っておきたい5つのこと

ホンスキージョの気まぐれ読書:運転者~未来を変える過去からの使者~

ホンスキージョの気まぐれ読書:限りある時間の使い方

ホンスキージョの気まぐれ読書:あなたはあなたが使っている言葉でできている

ホンスキージョの気まぐれ読書:あなたの強さはあなたの弱さから生まれる

ホンスキージョの気まぐれ読書:本当の自信を手に入れる9つのステップ

ホンスキージョの気まぐれ読書:学び方の学び方

ホンスキージョの気まぐれ読書:「めんどくさい」がなくなる本

ホンスキージョの気まぐれ読書:やる気に頼らずすぐやる人になる37のコツ

ホンスキージョの気まぐれ読書:エフォートレス思考

ホンスキージョの気まぐれ読書:言葉の教室

ホンスキージョの気まぐれ読書:幸福優位

ホンスキージョの気まぐれ読書:嫌われる勇気

ホンスキージョの気まぐれ読書:イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」

ホンスキージョの気まぐれ読書:「より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」

ホンスキージョの気まぐれ読書:「余命10年」

ホンスキージョの気まぐれ読書:「あやうく一生懸命生きるところだった」

ホンスキージョの気まぐれ読書:「シンプルルールズ」

ホンスキージョの気まぐれ読書:家族写真の魔法

ホンスキージョの気まぐれ読書:「悩む力」

ホンスキージョの気まぐれ読書:脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術

ホンスキージョの気まぐれ読書:鈍器本と呼ばれる厚さ5センチの「独学大全」

ホンスキージョの気まぐれ読書:「自己肯定感」を上げるための3冊

ホンスキージョの気まぐれ読書:売れるコピーライティング単語帖 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2000

ホンスキージョの気まぐれ読書:「イヤな気持ち」を消す技術~
