読書好き、書評好きの2人のライターによるオススメ本のご紹介(毎月10日&20日更新)
ホンスキージョ そのいち:Anzy
小学生の事は、毎月、親からもらったお小遣いを握りしめて、本屋に直行。親戚の家に行けば、本棚からごっそり本を取り出して、遊ぶいとこたちを横目に、山積みにした本を片っ端から読んでいく。特に伝記物が大好きで、「人の人生」に強い興味を抱き、のちのちのインタビューの仕事へとつながっていく。特にキュリー夫人に憧れて研究者になりたいと夢みたものの、バリバリの文系だということに気が付くまでそう時間はかからなかった。「世界中の非識字率をゼロにしたい」という想いを心に抱き続けている。現在は、毎週日曜日の読売新聞の書評欄にくまなく目を通し、面白そう♪と思ったものは、その場でかたっぱしからアマゾンで注文。毎週2~3冊読む本の中から、おすすめしたい書籍をゆる~くご紹介します。*ジャンルは相当偏っています。
ホンスキージョ そのに:JUNKA
幼少期から本が心の拠りどころで、毎日図書館に通い詰めては次の本を借りるのが楽しみでした。続きものの物語を読み始めたら止まらず、ゾーンに入って気付いたら朝、ということもしばしば。当時有隣堂のカバーに書かれた「本は心の旅路」に激しく同意する小学生でした。本はいつどんな時でも、その世界に入り込むことで冒険者にも哲学者にも魔法使いにもなんにでもなれる。嬉しい朝、泣きたい夜、困難にぶつかって頭を抱える日も、自分がどんな心の状態の時でも、いつも何かの答えをくれる。そんな本に支えられてきた人生を送ってきました。心に響く珠玉の作品から実生活に役立つ目からウロコの一冊まで、おすすめの本をご紹介します。なお、Anzyにつづきまして、ジャンルは相当偏っております!
***********************************************
ホンスキージョの気まぐれ読書
今回の担当は、JUNKA。
本は、こちら。
「自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学」
しんめいP 著・鎌田東二 監修
『「自分探し」まさかの答え。』
書店でパッと目を引くPOPに、思わず足を止めてしまった私。
タイトルを見ると堂々たる大きさでその答えが。
「自分とか、ないから。」
軽く吹き出しそうになりながらも手に取らずにはいられなかった本書。
結果、読んで大正解。
私を自分の考えの範囲ではとても及ばなかった場所へ連れて行ってくれました。
近年、「ほんとうの自分探し」や、「ありのままの自分で生きる」という言葉が、あちこちで聞かれるようになりました。
東洋哲学を辿れば何千年も前から考えられてきたことですが、近年では多様性を認めた働き方改革やワーク・ライフ・バランスが重視されるようになり、「自分らしく生きる」ということに人々の目がより一層向けられるようになってきたのかもしれません。
そもそも「ほんとうの自分探し」や「ありのままの自分で生きる」という言葉が出てくるようになった背景には、何らかの事情で「自分の生きたいように生きられない」と感じて苦しむ人が多くなっていた状況があったのだと思います。
自分の生きたいように生きたいと願っていながらも、人は社会的な動物であるがゆえに、周囲に迎合しなくてはならない場面も多いものです。個性を抑え込み、「右に倣え」こそが正しいとする教育もあったかもしれません。
周囲に迎合し、誰かの期待に応え、社会で求められることをこなしているうちに、自分の生きたいように生きたいと思っていた気持ちが叶わなくなって行ってしまう…
そのうちに自分が何をしたかったのか、どのように生きて行きたかったのかわからなくなり、気付いたときには心が虚無感で覆われていて、どうすればいいのかわからない。
そんな経験に心当たりがある人もいるのではないでしょうか。
本書は、そのような人にこそ読んでいただきたい内容です。
私たちは実は「自分」という枠に囚われない存在であるということ。
一度聞いただけでは「?」と思えるようなことも、本書は誰にでもわかる身近な例を挙げながら、詳しく説明してくれます。
そして「自分はない」という言葉の本当の意味がわかると、「自分」に付随していた様々な執着からも解放されてしまうのです。
実は、本書を読み始める直前、私はちょうど自我の葛藤のさなかに居ました。
やりたい挑戦があるけれど、上手くいかなかったらどうしようとか、失敗したら恥ずかしいとか…。自分の能力を疑ったり、周囲にどう思われるかを気にしたり、それはもう「自分」という枠にくっついているプライドとの葛藤で、思考と感情が忙しい状態だったのです。
それがどうでしょう。
読了後は、あまりにも清々しい気持ちで、まるで悟りを開いたかのような気分になりました。
静かで温かい胸のうちが、凪のように感じられるほどに穏やかになったのです。
ごちゃごちゃとまとわりついていた思考や執着から解放された気分で、目の前が明るくどこまでも開けた気さえしました。
ここまで読んでいただくと、本書が高尚な言葉で綴られた東洋哲学の神秘を語る本かのように感じられるかもしれませんが、実はとんでもなく軽快でポップな書き口の「笑える」本です。
ブッダを「超ハイスペックな引きこもり」と呼び、龍樹を「論破しすぎ」、空海を「陽キャ」と呼ぶセンス。達磨の教えを「言葉は要らねえ」といい、ある意味衝撃のポップ過ぎる内容で表現。(読めばわかります)
それはまるで、魔法のように軽やかに、それでいてずっしりと肚に落ちてくるような響きを持って、私たちの心にスッと沁み込んできます。
「ぶっ飛んでるのに論理的」というオビの紹介通り、軽快でラフな語り口に思わず吹き出しながらも、最後はしっかりと納得させられる言葉の数々。
気軽にサクッと読めるエンターテイメント性と、私たちを現状の外へ連れ出してくれる豊富な示唆を併せ持つ良書です。
すべての悩める大人たちに、ぜひ一度読んで欲しいと思う一冊。
笑いをこらえきれず爆笑してしまうところもあるので、コーヒーを飲みながら・電車やバスに乗りながらの読書にはご注意ください。
自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学 [ しんめいP ] 価格:1650円 |
ホンスキージョの気まぐれ読書:パワーか、フォースか
ホンスキージョの気まぐれ読書:『人生が上手くいかない』が100%解決するアドラー心理学見るだけノート
ホンスキージョの気まぐれ読書:『人生が上手くいかない』が100%解決するアドラー心理学見るだけノート
ホンスキージョの気まぐれ読書:
ホンスキージョの気まぐれ読書:あっという間に人は死ぬから
ホンスキージョの気まぐれ読書:脳の闇
ホンスキージョの気まぐれ読書:脳の闇
ホンスキージョの気まぐれ読書:再現性の塊
ホンスキージョの気まぐれ読書:反応しない練習
ホンスキージョの気まぐれ読書:脳の呪縛を解く方法
ホンスキージョの気まぐれ読書:自分のままで突き抜ける 無意識の法則
ホンスキージョの気まぐれ読書:スマホ脳
ホンスキージョの気まぐれ読書:言葉にすれば悩みは消える 言語化の魔力
ホンスキージョの気まぐれ読書:ケーキ食べてジム行って映画観れば元気になれるって思ってた
ホンスキージョの気まぐれ読書:幸せになる勇気
ホンスキージョの気まぐれ読書:羊と鋼の森
ホンスキージョの気まぐれ読書:失敗図鑑 すごい人ほどダメだった
ホンスキージョの気まぐれ読書:心が疲れない正しい休み方
ホンスキージョの気まぐれ読書:幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない
ホンスキージョの気まぐれ読書:自分をよろこばせる習慣
ホンスキージョの気まぐれ読書:ユーモアは最強の武器である
ホンスキージョの気まぐれ読書:医者が教えるサウナの教科書
ホンスキージョの気まぐれ読書:喜ばれる人になりなさい
ホンスキージョの気まぐれ読書:『幸せ』について知っておきたい5つのこと
ホンスキージョの気まぐれ読書:運転者~未来を変える過去からの使者~
ホンスキージョの気まぐれ読書:限りある時間の使い方
ホンスキージョの気まぐれ読書:あなたはあなたが使っている言葉でできている
ホンスキージョの気まぐれ読書:あなたの強さはあなたの弱さから生まれる
ホンスキージョの気まぐれ読書:本当の自信を手に入れる9つのステップ
ホンスキージョの気まぐれ読書:学び方の学び方
ホンスキージョの気まぐれ読書:「めんどくさい」がなくなる本
ホンスキージョの気まぐれ読書:やる気に頼らずすぐやる人になる37のコツ
ホンスキージョの気まぐれ読書:エフォートレス思考
ホンスキージョの気まぐれ読書:言葉の教室
ホンスキージョの気まぐれ読書:幸福優位
ホンスキージョの気まぐれ読書:嫌われる勇気
ホンスキージョの気まぐれ読書:イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」
ホンスキージョの気まぐれ読書:「より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」
ホンスキージョの気まぐれ読書:「余命10年」
ホンスキージョの気まぐれ読書:「あやうく一生懸命生きるところだった」
ホンスキージョの気まぐれ読書:「シンプルルールズ」
ホンスキージョの気まぐれ読書:家族写真の魔法
ホンスキージョの気まぐれ読書:「悩む力」
ホンスキージョの気まぐれ読書:脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術
ホンスキージョの気まぐれ読書:鈍器本と呼ばれる厚さ5センチの「独学大全」
ホンスキージョの気まぐれ読書:「自己肯定感」を上げるための3冊
ホンスキージョの気まぐれ読書:売れるコピーライティング単語帖 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2000
ホンスキージョの気まぐれ読書:「イヤな気持ち」を消す技術~
ホンスキージョの気まぐれ読書:自分で始めた女たち~In the company of women~