こんにちは、大内です。
皆さんは、「周りからどう思われているか気になる」という気持ちのあまり、自分の気持ちを抑えて我慢し、周囲に合わせてしまった経験はありませんか。
時には、「周りから良く思われたい」「認められたい」または「波風を立てたくない」と思うあまり、無理して過剰に良い人を演じてしまったこともあるかもしれません。
同調圧力や無言のプレッシャーに気圧されて、自分の気持ちを隠して周囲に同調したことがある人もいるでしょう。
自分の気持ちを言わずに周囲に合わせれば、その場は丸く収まります。
波風も立たず、周囲に悪く思われることも無く、その場をやり過ごせるでしょう。
しかし、長期的な目で見た時にはどうでしょうか。
しばらくの間、自分の心がざわざわと波立っているかもしれません。
その場をやり過ごした後、「やっぱりちゃんと気持ちや考えを伝えれば良かった…」と思い返して落ち込むこともあるかもしれません。
自分の心が、自分に対してモヤモヤを感じてしまうこともあるでしょう。
自分を抑えて周囲に合わせる癖がついてしまうと、次も、その次もと合わせることが続いてしまい、ずっと自分を押し殺すことに慣れてしまう可能性があります。
他人の意見や考えを優先し、自分の気持ちを後回しにすることが習慣化してしまえば、他人の意見や考えが価値判断の基準となってしまい、他人軸で生きる人生になってしまうでしょう。
自分の気持ちや考えを抑えて我慢し、周囲に迎合してばかりいると、その場は穏便に済むかもしれませんが、長期的には自分が幸せにはなれないのです。
「あなたの時間は限られている。
だから、他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。
ドグマ(教義、常識、既存の理論)にとらわれるな。
それは他人の考えた結果で生きていることなのだから。
他人の意見が、雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。
そして最も重要なのは、自分の心と直感を信じる勇気を持つこと。
どういうわけかあなたが本当になりたいものをすでによく知っているのだから。
それ以外のことは、全部二の次の意味しかない。」
―スティーブ・ジョブズー
周囲の意見や他人軸に振り回されて生きていると、自分を見失ってしまうことがあります。
自分は何が好きで、何をしたくて、どう生きていきたいのか。何を幸せと感じ、何に人生の時間を費やしていきたいのか。
そういった大切なことを、知らぬ間に見失ってしまうことがあります。
すると一層、自分がわからないので自分に自信がなくなり、他者の意見や考えに合わせ従いがちになってしまいます。その結果、自分の人生でありながら、誰の望みを叶えるための人生を生きているのかわからなくなってしまうことも起こり得るのです。
しかし、自分の人生は自分の人生です。
一度きりしかない、自分に与えられたかけがえのない時間です。
「人間の唯一の義務は、自分自身になることである。
それ以外に義務はない。あると思い込んでいるだけである。」
―デヴィッド・シーベリー―
「できない自分を責めている限り、永遠に幸せにはなれないだろう。今の自分を認める勇気を持つ者だけが、本当に強い人間になれるのだ。
他人からの賞賛や感謝など求める必要はない。自分は世の中に貢献しているという自己満足で十分である。」
―アルフレッド・アドラー―
他人の人生ではなく、自分の人生を生きるということ。
どんな自分であっても「この自分で生きていく」という決意を持って自分を受け容れ、なりたい自分や自分が生きたい人生に向かって、自分軸で歩んでいくこと。
それこそが私たちの唯一の義務であり、本当はそれ以外に義務など存在しないのだと偉人達は言っています。
さて、今を生きる私たちはどうでしょうか。
あなたは今、あなた自身が心の底から望む、自分の人生と言える道を生きていますか。
「もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは本当に自分のやりたいことだろうか?」
―スティーブ・ジョブズ―
【大内順加 プロフィール】
1979年生まれ、二児の母。
フリーライター/心理カウンセラー、アンガーマネジメントキッズインストラクター
大学では臨床心理を専攻。大手広告代理店勤務を経て、出産・育児中は認知行動療法を学ぶ傍ら、育児関連webサイトで在宅ライターに。2008年より本格的に活動を始める。
現在は主に、認知行動療法、ストレスマネジメントに関する書籍の執筆や、ライフスタイルマガジン、情報サイトの記事作成、企画・編集作業、横浜の地域密着型おでかけサイトで突撃取材&インタビュー記事、現地レポ作成などをおこなっている。
心理カウンセラーとして認知行動療法を用いたカウンセリングのほか、ギャングエイジの子どもを対象に「怒りを感じたとき、どう行動するか」「怒りをコントロールする方法と大切さ」について伝える日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントキッズインストラクターとしても活動中。
【執筆メディア】
◆”知らなかった新しい横浜”を紹介するウェブサイト「ハマニア」にて「なかのひとに聞いてみた!」インタビュー
◆ブログ:「きもちの居場所―幸せをつかむチカラ磨き―」
➔https://ameblo.jp/utari-atuy
◆書籍「人生を変える無意識の使い方―なりたい自分に必ずなれる!―」
➔https://www.amazon.co.jp/dp/B08KDP7V56/
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第62回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第61回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第60回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第59回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第58回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第57回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第56回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第53回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第55回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第53回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第52回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第51回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第50回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第49回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第48回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第47回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第46回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第45回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第44回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第43回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第42回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第41回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第40回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第39回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第38回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第37回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第36回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第35回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第34回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第33回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第32回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第31回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第30回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第29回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第28回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第27回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第26回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第25回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」24回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」23回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」22回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」21回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第20回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第19回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第18回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第17回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第12回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第11回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第9回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第8回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第7回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第6回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第5回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第4回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第3回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第2回
新登場!あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第1回