こんにちは、大内です。
明るい陽射しや、春を彩る花々と新緑の風景に心躍る季節がやってきました。この4月からは新しい環境や仕事でフレッシュスタートを切っている人もいるでしょう。
これまでやってきたことを今期は更に成長させると決意した人や、これまで関わったことのないことへ挑戦すると決めた人もいるかもしれません。
そんな時期だからこそ、お届けしたい言葉があります。
「そのことはできる、それをやる、と決断せよ。それからその方法を見つけるのだ。」
―エイブラハム・リンカーン―
まずは「決める」こと。
できる、やる。あなたがそう決めることから始まります。
「できるかどうかわからないし…」
「上手くいかないかも知れないし…」
そんな考えが浮かんでくるかもしれませんが、一旦脇に置いてしまいましょう。
できるかどうか、うまくいくかどうかより、「できる」「やる」と今決める。
その決断こそが、できるかどうかわからないことを「できる」に変え、「うまくいく」結果を呼び寄せるのです。
これは脳科学やコーチングで「ゴール設定」が大切な理由と同じ。
強いエフィカシー(自分を信じる力)でゴールを「できる」「やる」と決めることで、脳内の照準をゴールにビシッと合わせる方法です。
私たちの脳内には、毛様体賦活系(RAS)と呼ばれる、情報を取捨選択するフィルターのような役割を果たすものがあります。
これは、いわば「見たいものを見る」「知りたい情報のみを拾ってくる」といった、自分にとって重要だと認識していることに焦点を当てる機能。
そして焦点を当てたもの以外を見えなくする(スコトーマ/心理的盲点を作る)働きがあります。
つまり、できるかどうかは関係なく、ただ「これはできる、やる。」と決めればいいということ。そうすれば、脳内のRASがそこに照準を合わせます。
すると、脳は無意識のうちに、それを達成するために必要な情報を自動的に集めてくるようになります。達成するために必要な情報が集まれば、自然に達成へと近づいていくはずです。
「そうは言っても、そんなにうまくいくのかな…」という疑問もあるかもしれませんね。
もちろん、達成に向かって進む中でも、問題に突き当たることもあるでしょう。課題が浮き彫りになり、解決策に頭をひねる時も来るかもしれません。
そんな時のために、これまで私が何度も助けられてきた、大好きな言葉をお届けします。
「いかなる問題も、それが発生したのと同じ次元で解決することはできない。」
―アルベルト・アインシュタイン―
それが発生したのと同じ次元で解決することができないのならば、一段視座を上げて見ればいい。
ひとつ階段を上って、違う角度から見てみればいい。もうひとつ高い次元で思考してみれば全体像が見える。もう一段抽象度を上げて考えてみれば、本質的なポイントが見えてくる。
そんなことを教えてくれる、言わずと知れたアインシュタインの名言。
私が問題に突き当たるたび思い出し、人生をずっと支えてもらってきた言葉でもあります。
これは言い換えれば、問題を作り出している時と同じ思考や行動では、その問題は解決できないということ。だからこそ、その思考と行動の一歩外へ、一段上へ、視点を変えてみることが大切なのだと言えます。
例えば、仕事のチーム内の人間関係で悩んでいる人がいるとしましょう。
「あの人の言い分と、この人の要求が噛み合わない」といった場合、「どちらにもどんなふうに伝えて仲裁するか…」「どうしよう、なんて言おう…」と考えるのではなく、「そもそもあの人は、何のためにそう言っているのだろう」「何を目的に、何を果たしたくてそう言っているのだろう」と、問題の視点よりも一段抽象度の高い視座に立って発言の意図を探し、さらに奥にある大きな目的を見据えてみること。
すると、意見がぶつかり合って険悪になっているように見える困った場面も、違った側面が見えてきます。
「両者とも、ただプロジェクトを成功させたいのだ」ということがわかると、両者の叶えたい目的のために、こんな視点でこの方向性の話し方で話し合ってはどうか、こんな融合方法はどうかといった解決策が見つかります。
言い争いが起きたのと同じ次元で考えると「どちらの言い分が正しいか」「どちらの言うことに従うか」といった思考になるかもしれません。
しかし、視座を変えれば「目的が同じならどちらもWIN-WINになる考え方はないか」「目指すことが同じならどこが意見の融合点になるか」「どちらも包括する視点はないか」といった、別の角度から切り口が見えてくるわけです。
「できる、やる。」という決意と、「問題が起きたら、別の視座で見てみる」こと。
この2つがあれば、あなたが進むと決めた道の先には望む未来がやってくるはずです。
2024年春、あなたの想いを実現するフレッシュスタートを切りましょう。
【大内順加 プロフィール】
1979年生まれ、二児の母。
フリーライター/心理カウンセラー、アンガーマネジメントキッズインストラクター
大学では臨床心理を専攻。大手広告代理店勤務を経て、出産・育児中は認知行動療法を学ぶ傍ら、育児関連webサイトで在宅ライターに。2008年より本格的に活動を始める。
現在は主に、認知行動療法、ストレスマネジメントに関する書籍の執筆や、ライフスタイルマガジン、情報サイトの記事作成、企画・編集作業、横浜の地域密着型おでかけサイトで突撃取材&インタビュー記事、現地レポ作成などをおこなっている。
心理カウンセラーとして認知行動療法を用いたカウンセリングのほか、ギャングエイジの子どもを対象に「怒りを感じたとき、どう行動するか」「怒りをコントロールする方法と大切さ」について伝える日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントキッズインストラクターとしても活動中。
【執筆メディア】
◆”知らなかった新しい横浜”を紹介するウェブサイト「ハマニア」にて「なかのひとに聞いてみた!」インタビュー
◆ブログ:「きもちの居場所―幸せをつかむチカラ磨き―」
➔https://ameblo.jp/utari-atuy
◆書籍「人生を変える無意識の使い方―なりたい自分に必ずなれる!―」
➔https://www.amazon.co.jp/dp/B08KDP7V56/
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第62回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第61回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第60回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第59回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第58回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第57回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第56回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第53回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第55回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第53回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第52回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第51回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第50回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第49回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第48回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第47回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第46回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第45回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第44回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第43回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第42回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第41回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第40回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第39回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第38回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第37回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第36回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第35回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第34回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第33回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第32回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第31回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第30回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第29回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第28回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第27回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第26回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第25回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」24回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」23回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」22回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」21回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第20回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第19回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第18回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第17回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第12回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第11回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第9回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第8回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第7回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第6回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第5回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第4回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第3回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第2回
新登場!あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第1回