こんにちは、大内順子です。
暑い日が続きますが、皆さまは元気に毎日たくさん笑ってお過ごしでしょうか。
思い切り夏を楽しんでいます!という人もいれば、いつも通りと言う人もいるでしょう。
笑顔でいたいけれど、毎日がそんな日ばかりではないという人も、多いかもしれませんね。
誰かの言葉に傷ついた日。
思うようにできなかった自分にがっかりした日。
他の誰かと比べて落ち込んでしまった日。
そんな日は、「自分はどうしてこうなのかな」「私なんて…」とつぶやきたくなってしまうこともあるでしょう。
「自信とは、常に正しいと信じることではなく、“間違えても大丈夫”と信じること。」
— ピーター・T・マッキンタイア―
ときには、上手くいかない日もあります。
しかし、私たちは完璧じゃなくていいのです。
間違えたって、遠回りしたって、またやり直せばいい。
自信とは外側にあるものではなく、「それでも大丈夫」と思える自分への安心感でもあるのかもしれません。
「あなたは不完全でありながら、それでも十分に価値がある。」
— ブレネー・ブラウン
「完璧じゃないと愛されない、認められない」といった思考を
無意識のどこかで握りしめていると、間違えたり失敗したり認められなかったとき、
自分の存在価値まで小さくなってしまったような気になることもあるでしょう。
何を隠そう、かつて私自身がそうでした。
でも、私は人の心に関わる仕事をしてくる中で、気付いたことがあります。
それは、「人の心に届くのは、いつだって“そのまま”の私だった」ということ。
完璧な言葉も正しさも要らない場面では、私の失敗や間違いが、相手にとっての共感や安心になることもありました。
私の間違いが誰かの勇気になり、背中を押せる力になることもありました。
正しさや良いことよりも、ただ剥き出しの人間味が、心を閉ざす人の扉を開けることもありました。
だからこそ、言えることがあります。
あなたが自分の欠点だと思っている部分や失敗だと思っていることは、未来で誰かの光になるかもしれないのです。
「完璧である必要なんてない。ただ“ほんとうの自分”であればいい。」
— メグ・キャボット―
完璧でなく、不完全だからこそできることもある。
間違えるから、痛みを知っているから、届けられる言葉もある。
あなたの中の「不完全さ」は、この先のあなたの大切な誰かにとっての救いかもしれません。
「他人と比べるのをやめたとき、あなたは本当の自分になれる。」
— シャロン・ウェグシュナイダー=クルーツ―
そして私たちは自分を他人と比べるほど、自分を見失ってしまうものです。
不完全さもありのままの自分を丸ごと含めて、「私は私でいい」と言える瞬間から、人生は少しずつ自由になっていくのではないでしょうか。
「ありのままの自分でいることは、誰かに好かれるために演じるよりも、はるかに価値がある。」
— ドクター・スース―
あなたを本当に大切にする人は、きっと“ありのままのあなた”を求めています。
「ちゃんとしなきゃいけない」と自分に完璧を求めたり、人に良く思われるために自分を隠したり抑えたり、“理想の自分”を無意識に演じることに疲れてしまったら。
いったん抱えている思い込みの荷物を降ろして、深呼吸してみましょう。
肩の力を抜いて、「ただの私」であることを自分自身が自分に許してあげてください。
そのままのあなたが、すでに世界にたった一人しかいない、かけがえのない存在なのですから。
そして私たちには、自分でもまだ出会っていない「力」や「可能性」が眠っています。
それは、今日出会う誰かや、ふとした行動の中で芽吹くこともあります。
これまでの過去が、どんな自分であっても。
輝かしい未来が、自分には見えないような気がする時でも。
「自分を信じて。あなたには、まだ気づいていない力がある。」
— テリー・グイレメッツ―
【大内順加 プロフィール】
大内順子
1979年生まれ、二児の母。
心理カウンセラー/ライフコーチ・コミュニケーショントレーナー
大学では臨床心理学を専攻。大手広告代理店勤務を経て出産。育児中は認知行動療法を専門的に学ぶ傍ら、教育・育児関連のライター・在宅編集者に。ライフスタイルマガジン、情報サイトの記事企画・執筆、インタビュー取材、現地レポ作成なども行う。心理系コラム連載、日本アンガーマネジメント協会認定キッズインストラクターとしても活動する。
その後、認知行動療法、認知心理学・機能脳科学、ストレスマネジメントに関する書籍を3冊出版。(ペンネームは大内順加)心理系記事の監修もおこなっている。
現在は心理カウンセラーとして認知行動療法・スキーマ療法・ゲシュタルト療法・アドラー心理学をおもに用いた心理カウンセリングセッションのほか、ライフコーチとして認知心理学と機能脳科学に基づいた自己実現コーチングを提供中。
また、モチベーション&コミュニケーションスクール講師として、日本全国で企業研修やセミナーを毎月多数実施している。
◆ホームページ:カウンセリングルーム「きもちの居場所Utari」
➔https://juncoolo55.wixsite.com/website-1
◆ブログ:「きもちの居場所―幸せをつかむチカラ磨き―」
➔https://ameblo.jp/utari-atuy
◆書籍「人生を変える無意識の使い方―なりたい自分に必ずなれる!―」ほか
➔https://www.amazon.co.jp/dp/B08KDP7V56/
あなたに勇気をくれる言葉 「ありのままの私で、大丈夫!」第67回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第66回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第65回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第64回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第63回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第62回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第61回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第60回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第59回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第58回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第57回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第56回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第53回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第55回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第53回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第52回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第51回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第50回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第49回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第48回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第47回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第46回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第45回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第44回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第43回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第42回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第41回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第40回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第39回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第38回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第37回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第36回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第35回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第34回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第33回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第32回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第31回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第30回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第29回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第28回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第27回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第26回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第25回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」24回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」23回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」22回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」21回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第20回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第19回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第18回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第17回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第12回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第11回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第9回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第8回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第7回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第6回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第5回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第4回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第3回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第2回
新登場!あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第1回