新年明けましておめでとうございます。
2021年、元日は心洗われるような快晴となりましたが、皆さまはどのような新年の幕開けをお過ごしでしょうか。
今年も皆さまへ、勇気を奮い立たせてくれる言葉や心温まる言葉をたくさんお届けしていきたいと思っておりますので、お付き合いいただければ幸いです。
さて、皆さまは、新しく始まったこの一年をどのような日々にしたいとお考えでしょうか。
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、この一年をどんな年にしていきたいか、この時期にしっかりと心に描いておくことは、潜在意識へ叶えたい未来をインプットするのにとても効果的です。
そして潜在意識にインプットされた未来の姿は、それを叶えるために必要なあらゆる力をあなた自身の中から引き出してくるトリガー、つまり描いた未来を叶えるための原動力になります。
「心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。」
―山下智茂(野球監督)―
「こうして行きたい」という一年のゴールを描くことで、心が湧き立ち、行動計画がより具体的になり、本当に必要なものとそうでないものがクリアに整理されていきます。
そして具体的な行動計画は実践へ繋がり、その実践は習慣を作り、習慣は人生を変える力を持っています。
「失敗して、考え悩むこともあるだろうけど、立ち止まっていてはいけない。
一気に100メートルも進まなくていい。1センチでもいいから、前に進もう。」
―三浦知良(サッカー元日本代表)―
描いたゴールに向かって挑戦していると、時にはうまく行かないこともあるかもしれません。
それでも1センチでもいい、ほんのわずかでもいいから、前に進もうとすることが大切なのだと、キング・カズは言います。
「失敗の数は、あなたがそれだけ挑戦したということ。」
―中島輝(心理カウンセラー・自己肯定感の第一人者)―
失敗の数は、あなたがそれだけ挑戦したというとても素晴らしい証そのものなのだと、中島輝さんは言います。
挑戦したという証は、あなたが自分に誇れる、経験という名のかけがえのないギフト。
その全てを胸に刻み、そんな自分を尊びながら、1センチでも前に進み続ける日々の先には、きっと思い描いた未来が広がっていることでしょう。
2021年が、皆さまにとって希望と挑戦に満ち溢れた素晴らしい日々になることを、心から祈っています。
【大内順加 プロフィール】
1979年生まれ、二児の母。
フリーライター/心理カウンセラー、アンガーマネジメントキッズインストラクター。
大学では臨床心理を専攻。大手広告代理店勤務を経て、出産・育児中は認知行動療法を学ぶ傍ら、育児関連webサイトで在宅ライターに。2008年より本格的に活動を始める。
現在は主に、認知行動療法、ストレスマネジメントに関する書籍の執筆や、ライフスタイルマガジン、情報サイトの記事作成、企画・編集作業、横浜の地域密着型おでかけサイトで突撃取材&インタビュー記事、現地レポ作成などをおこなっている。
心理カウンセラーとして認知行動療法を用いたカウンセリングのほか、ギャングエイジの子どもを対象に「怒りを感じたとき、どう行動するか」「怒りをコントロールする方法と大切さ」について伝える日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントキッズインストラクターとしても活動中。
【執筆メディア】
◆”知らなかった新しい横浜”を紹介するウェブサイト「ハマニア」にて「なかのひとに聞いてみた!」インタビュー
◆ブログ:「きもちの居場所―幸せをつかむチカラ磨き―」
➔https://ameblo.jp/utari-atuy
◆書籍「人生を変える無意識の使い方―なりたい自分に必ずなれる!―」
➔https://www.amazon.co.jp/dp/B08KDP7V56/
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第12回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第11回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第9回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第8回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第7回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第6回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第5回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第4回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第3回
あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第2回
新登場!あなたに勇気をくれる言葉 「明日一歩踏み出す力」第1回